本文へスキップ

講釈師の名跡、神田派の開祖、世話講談の第一人者、六代目 神田伯龍 Webサイト

六代目 神田伯龍のプロフィールprofile

 世話講談の第一人者。江戸言葉を自在に話し、上方の言葉も熟知。生家は、芸者の入る料理屋。子供時代、芸者の中で育ったためか、 女性がうまいといわれる。

 趣味 料理、読書。入新井(いりあらい)第五尋常小学校時代は相撲、講談を聞くための寄席通い

 NHKラジオ放送がきっかけとなり、昭和30(1955)年10月より各寺院で口演。浮世漫談で笑わせてからじっくり聞かせる長講の芸を磨く場となった。

 十代から二十代初めの約10年間、吉本興業に所属する。東京渋谷の「吉本有名会」で真打となる。満20歳という最年少真打昇進記録はいまだに破られていない。

 ステレオ放送のない時代に、NHKラジオの第一放送と第二放送、同時放送による、日本初のステレオ作品、永六輔構成、立体音楽堂「カラミティ・ジェーン一代記」(昭和36年8月10日放送・生放送)に出演するなどラジオ出演数えきれず。

 テレビには、NHK砧(きぬた)の試験放送から出演する。テレビが生放送の時代から講談はもとより、民放のドラマ等への出演多数。

 昭和57(1982)年1月より、平成元(1989)年10月録音・記録のための独演会を横浜市内で持つ。講談本来の続き物を中心に原則として一席60分前後で二席演じた。100回開かれ、一席ものを含む全201席を収録した。

 フリーである伯龍は、国立演芸場以外の寄席に出ることがほとんどなく、独自の場所での口演で芸を守ってきた。宮岡事務所は、伯龍の講談を聞くために設立され、宮岡社長がこれと思う芸を、楽しむ企画を続け、現在に至る。

平成18(2006)年11月17日  満80歳 にて逝去

 11月、36年6ヶ月添い遂げた亡き妻千代
(18歳年上) と同じ、80歳で、逝去。
千代は、講談への志を共有する妻であった。
4月で 芸能生活68年目となる。
8月、宮岡博英事務所による「神田伯龍独演会」33回
最後の口演となる。


平成16(2004)年 7月     78歳

 宮岡博英事務所による「伯龍・小金冶二人会」
                       (於国立演芸場)  


平成15(2003)年 6月     77歳

 宮岡博英事務所による「伯龍・米朝二人会」
                      (於国立演芸場)  


平成13(2001)年12月     71歳

 宮岡博英事務所による「神田伯龍独演会」始まる。  


平成 4(1992)年11月     66歳

 下町人間庶民文化賞受賞。  


平成 3(1991)年 6月      65歳

 鎌倉市へ転居。  


昭和57(1982)年度      56歳

 講談「小猿七之助」の話芸で、芸術祭優秀賞受賞。  


昭和57(1982)年 4月     55歳

 六代目神田伯龍を襲名。


昭和31(1956)年 7月     30歳

 神田光庸に改名。10月伯治に戻る。  


昭和22(1947)年 4月     20歳

 四代目神田伯治を襲名し、真打に昇進。
真打への最年少昇進記録。


昭和20(1945)年           20歳

 召集 武山海兵団第122分隊第3班に入隊。


昭和14(1939)年           12歳

 五代目神田伯龍に入門。
 伯龍が入門したころ、講談師に二つ目はなかった。
真打ちになるまでは、前座だった。


大正15(1926)年6月23日    0歳

 東京 大森海岸に生まれる。
本名、小村井光三郎(こむらい みつさぶろう)


 


宇野信夫氏筆による伯龍

information神田伯龍の公式ホームページ

神田伯龍のWebサイト

URL:https://www.hakuryu.yokohama

神田伯龍のウィキペディア

URL:https://ja.wikipedia.org/Wi

宮岡博英事務所の伯龍のページ

http://hana-ni-awan.com/?page_i

茶碗

NHK講談大全集CD全12巻 NHK講談大全集CD全12巻(発売中)


六代目神田伯龍没後十三年演芸会 六代目神田伯龍没後十三年演芸会